自重トレ・家トレ

初心者でも安心!自重トレーニングの始め方と注意すべきポイント

体型を気にしてる人
体型を気にしてる人
30代になってなんか最近太ってきたな・・・在宅ワークも増えたし、運動する機会がますます減ったよ。
筋トレ初心者
筋トレ初心者
ジムトレしたいけどこのご時世だし、自重トレーニングでも始めてみようかな。でもあんまりやり方わからないし、何からやろう?
アツマ
アツマ
こんな人のために、初心者向けの自重トレのやり方、始める前にこれだけは知って欲しい知識・注意点をわかりやすくご紹介します!

 

その前に僕(アツマ)の簡単なプロフィールです!
  • 33才アラサー男、身長173cm
  • 自重トレーニング歴4年以上、ジムトレ歴0年
  • 学生時代62kg→社会人になり79kgと肥満予備軍に
  • かつての体型を取り戻したくて自重トレを開始
  • 独学でジムに通わず70kgまで減量に成功
  • 懸垂は最高で連続20回できます
  • 超人トレと言われるマッスルアップも昨年達成しました。

  • 当ブログ(家トレアツマ)では自重トレーニング一筋のアツマが、

    • 自重トレーニングの初心者の方に向けて
    • 自重トレ歴4年以上の経験を活かして、
    • やさしく、丁寧に
    • 自重トレーニングの基本をお伝えします!
    アツマ
    アツマ
    よろしくお願いします!

     

    目次
    1. そもそも自重トレーニングって何?
    2. 自重トレーニングのメリット
    3. 自重トレーニングのデメリット
    4. 自重トレーニングで用意したほうがよいもの
    5. おすすめの自重トレーニングメニューと鍛えられる部位
    6. 1週間のメニューの一例
    7. 初心者によくある疑問について
    8. 最初は無理なくゆっくりと始めよう

    そもそも自重トレーニングって何?

    自重トレーニング=自分の体重を負荷にしたトレーニング

    自重(じじゅう)トレーニングとは、自分自身の体重を負荷にして行う筋力トレーニングの総称です。

    腕立て伏せの写真

    代表的な種目としては、腕立て伏せ、スクワット、懸垂などがあります。

    アツマ
    アツマ
    自重トレは簡単に言うと、器具をなんにも使わないでやる筋トレだね。

     

    対して、バーベルやダンベルなど、自分の体重以外のものを負荷にして行う筋トレはウエイトトレーニングといいます。

    自重トレーニングもウエイトトレーニングも、重りを負荷にすることに変わりはない。

     

    自重トレーニングのメリット

    このブログをご覧になっていただいた方の中には、自重トレをメインにするか、ジムでウエイトトレーニング中心に体を鍛えるか迷っている人もいるかと思います。

    そこで、自重トレーニングのメリットとデメリットについてもお伝えしていきます!

    アツマ
    アツマ
    今後筋トレを始めるときの参考にしていってください!

    自重トレーニングのメリットには、以下のようなものがあります。

     

    自重トレーニングのメリット
    1. いつでもどこでもやりたい時にすぐできる
    2. お金がかからない
    3. 十分体の変化を感じられる
    アツマ
    アツマ
    それぞれ一つずつ説明していきます!

     

    メリット①いつでもどこでもやりたい時にすぐできる

    自重トレーニングは基本的に道具を使いません。

    自分の体一つでできる筋トレなので、いつでも・どこでも・思い立った時にすぐにできます!

    30代サラリーマン
    30代サラリーマン
    忙しいサラリーマンにとって、家でできるのはめちゃくちゃ大きいね。

     

    メリット②お金がかからない

    ジムに通う場合、月々の費用は高いと1万円以上、安くても5〜6,000円はかかります。

    それ以外にも色々とお金がかかることもあるんです。

     

    例えば、

    • ジムの入会金
    • スポーツウェア代
    • 移動にかかる交通費や時間

    それらを月々の会費と合わせると、トータルで年間のコストが10万円を超えることも珍しくありません。

     

    アツマ
    アツマ
    僕は自重トレ歴4年ちょっと。もしジムに通っていたら少なくとも40万円くらいは出費していたことになるね。
    サラリーマン
    サラリーマン
    すでに生活費をまかなうのでやっとなのに、これ以上の出費はちょっと・・・

     

    対して自重トレーニングに必要な費用は0円!家トレ用のグッズを用意したとしても初期費用はせいぜい2,000〜3,000円くらいです。

    この、お財布にとってもやさしい点は、筋トレを始める時だけでなく、ずーっと続けていく上で大きなメリットとなります。

     

    サラリーマン
    サラリーマン
    お金は他に使いたいこともあるし、出費がおさえられるのはありがたい・・・!

     

    メリット③十分体の変化を感じられる

    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    自重トレーニングだとあんまり意味ないって聞いたことあるけどほんと?
    アツマ
    アツマ
    正しいやり方で続けていけば必ず体は変わりますよ!

     

    自重トレーニングも続けていけば必ず体は変化します。

    自重トレでも、ウエイトトレでも、筋肉を成長させる条件は同じです。

     

    筋トレでちゃんと成長させるのに大事なポイント

    • 適切な負荷を
    • 正しいフォームで
    • 適切な回数・セット数
    • 適切な頻度で行う

    上記の条件が満たせていれば、自重トレーニング、ウエイトトレーニングの違いは関係ありません。

    やってもやっても成長しないなら、上記のどれかが間違っている可能性が高いです。

     

    また、トレーニング以外にも筋肉を成長させるのに重要なことがあります。

    それが、「食事」と「睡眠」です。

    筋肉の成長を車に例えると、

    • 筋トレ・・・キー
    • 食事 ・・・ガソリン
    • 睡眠 ・・・アクセル

    こんな感じになります。

     

    筋トレは筋肉を成長させるきっかけでしかありません。

    キー(筋トレ)でエンジンをかけても、ガソリン(食事)がなければすぐに止まるし、アクセル(睡眠)が弱いとなかなか進んでくれないですよね。

    カッコいい体になりたいなら、「筋トレ」、「食事」、「睡眠」どれも大事だと覚えておきましょう。

    アツマ
    アツマ
    初心者のうちは特に食事がおろそかになりがち。特にたんぱく質をたくさん摂取するように心がけよう!

     

    自重トレーニングのデメリット

    続いては自重トレーニングのデメリットです。

    デメリットは以下のようなものがあります。

    自重トレーニングのデメリット
    1. 負荷の調整が自由にできない
    2. 人にやり方を聞く機会が少ない
    3. 環境によりできないトレーニングがある

     

    デメリット①負荷の調整が自由にできない

    自重トレーニングは、自分の体重=トレーニングの負荷となります。

    そのため、その場で負荷を増やしたり減らしたりすることが出来ません。

    アツマ
    アツマ
    体重は自由にコントロールできないからね。

     

    それに対してウエイトトレーニングは、負荷を調整したいとき重りを付けたり外したりすればいいだけです。

    アツマ
    アツマ
    この手軽さはウエイトトレーニングにしかない利点だよね。
    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    じゃあ、腕立て伏せも出来ない俺はやっぱりジムに行かないとダメなの?

     

    そんなことはありません。

    自重トレーニングも”自分のレベルに合ったトレーニング種目”を選ぶことで筋肉への負荷を調整することは可能です。

    アツマ
    アツマ
    例えば、腕立て伏せが出来ない人は”膝付き腕立て伏せ”をすればOKです!このページ後半でやり方も紹介します!

     

    デメリット②人にやり方を聞く機会が少ない

    自重トレは基本的に家で一人ですることが多いと思います。

    そうすると、やり方がわからない時やフォームを確認したい時、人に聞くことができなくて不便です。

     

    ゴリマッチョ先輩
    ゴリマッチョ先輩
    ジムなら初心者に優しく教えてくれる人がいるぞ
    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    え〜一人だと自信ないからジムにいったほうがいい?
    アツマ
    アツマ
    たしかに聞ける人がいると安心だよね。でも工夫次第で一人でも着実に効果を出すことはできるよ!

     

    やり方に困ったら・・・

    • YouTubeでお手本を探す
    • 筋トレ本を読む
    • 自分で動画を撮ってフォームをチェックする
    • このサイトを利用する!

    まずは上記のような方法で調べてみてください。

    アツマ
    アツマ
    よかったらこのサイトも活用してくださいね!

     

    デメリット③環境により出来ないトレーニングがある

    自重トレーニングは基本的に自分の体一つあれば手軽に行うことができます。

    しかし、環境によってはできないトレーニングがあるのも事実です。
    その代表格が”懸垂“です。

    懸垂をするには自分の身長以上の高さで、ぶら下がっても壊れない頑丈な設備が必要になります。

    しかし、探してみると意外と見つからず困ってしまうことも多いんです。

     

    アツマ
    アツマ
    懸垂スポット探しが自重トレーニーにとって一番苦労することかも

    もし近所の公園や家の柱などに懸垂ができそうな場所がなければ、思い切って専用のチンニングスタンド・懸垂バーを買うのもアリです。

    アツマ
    アツマ
    自宅に懸垂バーがあると、公園までの移動時間の短縮にもなるから便利です。

     

    以上が自重トレーニングのデメリットでした。

    メリットとデメリットを比べてみて、「あ、自分にもできそうだな」と思ってもらえた人は、次の自重トレーニングで用意したほうがよいものに進んでください!

     

    自重トレーニングで用意したほうがよいもの

    続いて自重トレーニングを始めるときに用意しておいたほうがいいものを紹介します。

     

    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    え、自重トレーニングって道具はいらないんじゃないの?
    アツマ
    アツマ
    基本的になくてOK!でも、あると便利なものもあるから参考にしてね!

     

     

     自重トレで用意した方がいいもの①:ヨガマット

    ヨガマットの写真

    ヨガマットは自重トレーニングをする上でぜひ用意して欲しいアイテムです。

     

    ヨガマットには次のような効果が期待できます。

    1. クッション効果で体を守る
    2. 騒音を防いで近隣トラブルを回避する

     

    ①クッション効果で体を守る

    自重トレーニングはほぼ全てのトレーニングで床と接触します。

    接触部分にはかなりの体重がかかるので、痛くて途中で挫折したなんてことがあるんです。

    筋トレ初心者におすすめの「膝つきの腕立て伏せ」をやっているところを想像してみましょう。

    床と接触しているのは手のひらとヒザのみです。

    このとき、もし床が固いフローリングだったらみなさんどうでしょうか。

    ヒザが床に擦れてに鋭い痛みが走ること間違いなしだと思います。

     

    アツマ
    アツマ
    この文章を書いてる途中、フローリングで膝付き腕立て伏せを試したけどやっぱり痛かったです。笑

     

    筋トレでただえさえ筋肉を痛めつけるのに、さらに痛みをともなうようでは間違いなく挫折します。

    ぜひご自身の体を守るためにもヨガマットの購入を検討してみてください。

     

    ②騒音を防いで近隣トラブルを回避する

    自宅でのトレーニングで気になることがもう一点あります。

    それが、騒音です。

    • 床に手をつく
    • 膝をつく
    • ジャンプする
    • 疲れて倒れ込む

    など、どんなに気をつけても床に響くようなことは避けられません。

     

    マンション・アパートにお住まいの場合は特に気になるポイントではないでしょうか。

    こんなときヨガマット一枚あれば、騒音をかなり軽減してくれるので非常に重宝します。

    もし近隣住民の方に迷惑をかけたくないなら、ヨガマットを用意しましょう。

     

    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    ウチは戸建てだけど、小さい子供がいるから起こさないように買っておこうかな。
    アツマ
    アツマ
    安いものなら一枚1,000円〜で買えるよ!最近の家トレブームのおかげでネットはもちろん、大型スーパー、ホームセンターにも置いてあるからチェックしてみて!

     

    自重トレで用意した方がいいもの②:懸垂バーもしくはチンニングスタンド

    懸垂をしている人の写真

    せっかく体を鍛えるなら、逆三角形の男らしいスタイルを手に入れたいですよね。

    逆三角形のスタイルになるためには背中の筋肉の一つ、広背筋を鍛えるのが重要です。

    そして広背筋を鍛えるのに効果的な自重トレーニング種目が懸垂です。

     

    しかし、自重トレーニングのデメリットでも説明した通り、懸垂を行うためには、

    • 自分の身長以上の高さで
    • ぶら下がっても壊れない頑丈な設備

    上記のようなものが必要です。

     

    アツマ
    アツマ
    近所の公園に懸垂ができそうな場所はありますか?
    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    ウチの近くの公園には子供用の鉄棒しかないな〜

     

    そんな場合は、

    • 懸垂バー
    • チンニングスタンド

    と呼ばれる懸垂専用の機材の購入を検討したほうがいいかもしれません。

    テーブルを使った斜め懸垂でも広背筋は鍛えられますが、それだと負荷もバリエーションもすぐに頭打ちになってしまいます。

     

    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    ん〜でもできるだけ出費は抑えたいしな〜
    アツマ
    アツマ
    僕が買ったつっぱり棒タイプの懸垂バーは4,000円以下でした。頑丈なチンニングスタンドでも1万円前後がほとんど。ジムの会費のことを考えるとコスパのいい買い物だと思うよ!

     

    自重トレで用意した方がいいもの③:トレーニングチューブ

    トレーニングチューブで鍛えている人の写真
    アツマ
    アツマ
    トレーニングチューブって知ってる?
    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    野球選手が使ってるような引っ張って鍛えるやつ?
    アツマ
    アツマ
    正解!結構使えるから持ってて損はないよ!

     

    トレーニングチューブとはゴム素材の弾性を利用して鍛えるトレーニング用品です。

    使い方によって腕、背中、胸などいろんな部位を鍛えることができます。

    アツマ
    アツマ
    それ以外にも負荷を軽減するために使うことだってできるよ!

     

    例えば、バーに吊るしたチューブに足に引っ掛けながら懸垂をすることで、通常の懸垂よりも負荷を軽くして行うことができます。

    この負荷の調整は自重トレーニングではなかなか自由にできません。

    トレーニングチューブがあることで自重トレのデメリットを補えるということです。

    アツマ
    アツマ
    値段は1,000円前後のことがほとんど。一本持ってるだけで筋トレ効率がグッとアップしますよ!

     

    以上が自重トレーニングを始めるときにあったほうがいいものでした。

    アツマ
    アツマ
    アブローラーとか、プッシュアップバーもあったら便利だけど、超初心者なら買うのは後回しでいいと思う。また機会があったら紹介しますね!

     

    おすすめの自重トレーニングメニューと鍛えられる部位

    いよいよ自重トレーニングメニューのご紹介です。

    今回ご紹介するトレーニングは筋トレ初心者向けのメニューとなります。

    アツマ
    アツマ
    運動習慣があまりない方でも取り組みやすいものになっているので安心してください!

     

    ちなみにトレーニング種目はこちらの本を参考にしています。

    本「プリズナートレーニング」の表紙の写真

    プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

    アツマ
    アツマ
    僕が3年以上お世話になっている本です。初心者〜超人レベルまで幅広くトレーニングが紹介されてて最高。筋トレ初心者はとりあえずこの1冊だけ持っておけばOKです。
    プリズナートレーニングのメリットデメリット
    3年半使ってわかった「プリズナートレーニング」のメリット&デメリットを紹介 こんな方に向けた記事となっております。 プリズナートレーニングは日本で2017年に初版が出版され大ヒットした自重トレーニン...

     

    胸を鍛える自重トレーニング

    インクライン・プッシュアップ

    テーブルやソファなどに手をついて行う腕立て伏せです。

    通常の腕立て伏せと比べると負荷はかなり下がります。

     

    主に鍛えられる部位
    • 大胸筋
    • 上腕三頭筋(二の腕あたりの筋肉)
    • 三角筋前部(肩の筋肉)

     

    やり方
    1. 身長の半分くらいの高さのテーブルなど安定したものの前に立つ
    2. ひじを伸ばした状態で両手をテーブルにつく。このときの手幅は肩幅と同じくらい。
    3. ゆっくりとヒジを曲げていく。このとき、ワキは締める。
    4. テーブルに体が触れるところで一時静止する
    5. ゆっくりヒジを伸ばしていき、2.の状態に戻る
    インクラインプッシュアップやり方1重めのテーブルなど安定したものを使おう。公園の遊具やベンチを使うのもおすすめ。
    インクラインプッシュアップやり方2手幅は肩幅かやや広めにする。
    インクラインプッシュアップやり方3ヒジを曲げたときに胸の下あたりがテーブルに付くようにする。ワキをしめたフォームだと肩を痛めにくい。

    回数の目安
    20回×2セット

    手を乗せるものの高さが高いほど難易度が下り、低いと難易度が上がります

     

    ニーリング・プッシュアップ

    床に膝をついて行う腕立て伏せです。

    インクライン・プッシュアップと通常の腕立て伏せの中間くらいの難易度となっています。

    インクライン・プッシュアップの回数の目安をクリアできたら挑戦してみましょう。

     

    主に鍛えられる部位
    • 大胸筋
    • 上腕三頭筋(二の腕あたりの筋肉)
    • 三角筋前部(肩の筋肉)

     

    やり方
    1. 床にヒザをついた中腰の姿勢になる
    2. 手を肩幅程度に開いて床につく。このとき頭からひざ裏まで一直線になるようにする
    3. ヒジをゆっくり曲げていく。このときワキは締めた状態をキープする
    4. 胸が床に着いたら一時停止する
    5. ゆっくりとヒジを伸ばしていき、2.の状態に戻る
    ニーリングプッシュアップやり方1手幅は肩幅かそれよりやや広めにする。背中から膝までできるだけ一直線になるようにする。
    ニーリングプッシュアップやり方2ゆっくりとヒジを曲げ体を下ろす。体の一直線は常にキープしよう。
    ニーリングプッシュアップやり方3胸が付いたら一時停止する。このとき胸や腕の力を抜くと負荷が逃げるので注意する。
    ニーリングプッシュアップやり方4ゆっくり体を起こしていく。
    ニーリングプッシュアップやり方5最初の姿勢に戻ったら再び体を下ろす。一直線の姿勢は常に崩さない。

    回数の目安
    15回×2セット

     

    ヒザが痛い場合はヨガマットかクッションを敷いてやってみよう

    アツマ
    アツマ
    やってみるとわかるけど結構キツい。もしできないようならインクライン・プッシュアップに戻って回数とセット数を増やしてから再挑戦しよう。

     

    脚を鍛える自重トレーニング

    ジャックナイフ・スクワット

    膝の高さ程度の安定したものに両手をついて行うスクワット。

    脚力に加えて両手で体重を支えるので通常のスクワットよりも負荷が軽くなります。

     

    主に鍛えられる部位
    • 大腿四頭筋(太ももの前側)
    • ハムストリング(太ももの裏側)
    • 大臀筋(お尻の筋肉)
    • 下腿三頭筋(ふくらはぎ)

     

    やり方
    1. 膝の高さ程度のローテーブルなどの前に立つ。脚は肩幅程度かそれより少し広めに開く
    2. ローテーブルに手をつく。このとき手は肩幅程度に開く
    3. ゆっくりと膝と股関節を曲げていく
    4. もも裏がふくらはぎに触れたら一時静止する。
    5. ゆっくりとヒザを伸ばしていき2.の状態に戻る
    ジャックナイフスクワットやり方1膝の高さで安定していれば何を使ってもOK。椅子から半歩ほど下がっておく。
    ジャックナイフスクワットやり方2手を椅子の上に乗せる。このとき体重を椅子に預けるイメージを持つこと。
    ジャックナイフスクワットやり方3ゆっくりと膝を曲げてしゃがんでいく。膝と足先の方向が同じだと膝を痛めない。
    ジャックナイフスクワットやり方4もも裏とふくらはぎが付くところで一時静止する。勢いよくしゃがみ込むと膝を痛めるので絶対にゆっくりとしゃがむ。
    ジャックナイフスクワットやり方5ゆっくり立ち上がる。重心を前に持っていき、手の方に体重が乗っていくようにする。
    ジャックナイフスクワットやり方6スタートポジションに戻る。今のうちにゆっくりと動くクセをつけるようにしよう。

    回数の目安
    20回×2セット

     

    立ち上がるとき、ローテーブルに体重を預けるようにすると負荷が軽減します。

    アツマ
    アツマ
    勢いよくしゃがみ込むとヒザの怪我につながるから気をつけて!

     

    サポーティド・スクワット

    腰の高さ程度の安定したものに両手をついて行うスクワット。

    ジャックナイフ・スクワットよりも手に体重を預けにくいので難易度がやや高くなっています。

     

    主に鍛えられる部位
    • 大腿四頭筋(太ももの前側)
    • ハムストリングス(太ももの裏側)
    • 大臀筋(お尻の筋肉)
    • 下腿三頭筋(ふくらはぎ)

     

    やり方
    1. 腰の高さ程度の安定したものの前に立つ。脚は肩幅かそれより少し広めに開く。
    2. 支えるものに手をつく。手は肩幅程度に開いておく。
    3. ゆっくりと膝と股関節を曲げていく
    4. ももうらがふくらはぎに触れたら一時停止する
    5. ゆっくりと膝を伸ばしていき2.の状態に戻る
    サポーティド・スクワットやり方1手を置くものが高めになるほど体重を預けにくくなるので負荷が上がる。
    サポーティド・スクワットやり方2手を置いて体重を預ける。これがスタートポジション。
    サポーティド・スクワットやり方3ゆっくりと膝を曲げていく。しつこいようだが絶対に勢いよくしゃがまないこと。
    サポーティド・スクワットやり方4もも裏とふくらはぎがついたら一時静止する。しゃがみ込む瞬間に勢いがついていると膝を痛めてしまう。要注意。
    サポーティド・スクワットやり方5ゆっくり立ち上がる。高いものに手を置いていると体重を預けるタイミングが遅くなる。その分脚の筋肉を多く使うので負荷が上がる。
    サポーティド・スクワットやり方6スタートポジションに戻る。負荷に慣れてきたら体重を預ける割合を減らしていこう。

    回数の目安
    15回×2セット

     

    足首や股関節の柔軟性が不足していると重心移動がスムーズに行えないのでキツく感じることがあります。トレーニングを重ねれば体の固さは解消されますが、ストレッチもしっかり行うとより効果的です。

    アツマ
    アツマ
    深くしゃがみ込むのがキツければ、もも裏と床が並行になるまでしゃがみ、再び立ち上がる”ハーフ”の可動域から始めて様子をみよう!

     

    腹筋を鍛える自重トレーニング

    ニー・タック

    イスの端に座り、脚を浮かせながら膝を曲げ伸ばしするトレーニング。

    膝を曲げるときに腹筋に刺激が入り鍛えることができます。

     

    主に鍛えられる部位
    • 腹直筋
    • 腸腰筋(脚の付け根あたり)

     

    やり方
    1. 椅子やベッドの端に座る。脚は真っ直ぐ伸ばし、床から浮かせた状態にする。
    2. お尻の横あたりに手を添えて体を支える
    3. 股関節と膝を曲げて胸の近くまで引き寄せ一時静止する
    4. 再び膝を伸ばし2.の状態に戻る
    ニータッグやり方1椅子など安定したものの端に座り脚を伸ばす。上半身はやや後ろに倒してバランスを取る。
    ニータッグやり方2ゆっくりと膝を胸の方に引き寄せていく。息をゆっくりと吐きながら引き寄せるようにする。
    ニータッグやり方3膝が胸の近くまできたら一時静止する。このタイミングで息を吐き切っていると腹筋が最大限収縮して効きやすいのでオススメ。 再びゆっくり膝を伸ばしてスタートポジションに戻る。

    回数の目安
    25回×2セット

     

    ①脚を伸ばしているとき、上半身は後ろに傾けてうまくバランスをとりましょう。
    ②膝を胸に引きつけたタイミングで息を吐ききると腹筋に効きやすくなります。

    アツマ
    アツマ
    個人的には腹筋より腸腰筋(脚の付け根)のほうが鍛えられる印象です。同じように感じる人は次に紹介するフラット・ニー・レイズも行ってください!

    フラット・ニー・レイズ

    床に仰向けになり、脚を上げ下げして腹筋を鍛えるトレーニング。

    膝を90°曲げて行う初心者向けの難易度となっています。

    主に鍛えられる部位
    • 腹直筋
    • 腸腰筋(脚の付け根あたり)
    やり方
    1. 床に仰向けになる。両腕は体に沿って伸ばす。手のひらは床に触れた状態にする。
    2. 膝を90°に曲げ、床から数センチ浮かせた状態にする。
    3. 膝を曲げたままゆっくりと胴体の方へ引き寄せていき、床に対して太ももが垂直の位置まできたら一時静止する
    4. ゆっくりと膝をおろしていき、2.の状態に戻る
    フラットニーレイズやり方1床に仰向けになり足をわずかに浮かす。膝は90°に曲げてキープする。
    フラットニーレイズやり方2ゆっくりと脚を上げていく。息は吐き続ける。
    フラットニーレイズやり方3脚が床に対して垂直になったら一時静止する。このタイミングで息を吐き切るようにする。
    フラットニーレイズやり方4ゆっくりと脚を下ろしていく。この時息は吸うようにする。
    フラットニーレイズやり方5スタートポジションに戻る。負荷が逃げてしまうのでセット中は足先を床についてはいけない。

    回数の目安
    20回×2セット

     

    1. 背中や腰の骨が床に当たって痛い場合はヨガマットを敷いて行う
    2. ニー・タックと同様に脚を引き寄せたときに息を吐ききるようにすると腹筋に効きやすくなります。

     

    背中を鍛える自重トレーニング①

    ホリゾンタル・プル

    脚が地面に着いた状態で行う懸垂です。

    別名「斜め懸垂」と呼ばれています。

    テーブルや子供用の鉄棒、遊具など利用できるものは多く、取り組みやすいトレーニングです。

    アツマ
    アツマ
    懸垂をマスターするための登竜門的トレーニングです!最初はキツいけど頑張ろう!
    主に鍛えられる部位
    • 広背筋
    • 大円筋
    • 上腕二頭筋
    やり方
    1. テーブルや鉄棒など、体重をかけても安定するものを利用する
    2. テーブルの下に潜り込み、手でテーブルのフチをつかむ。このとき体は仰向けの状態になる。手幅は肩幅と同じか、やや広めとなる。
    3. 地面に着いたカカトから背中までが一直線になるようにする。
    4. 背中と腕の力で体をテーブルに向かってゆっくりと引き寄せていき、胸あたりがテーブルに着いたら一時静止する。
    5. ゆっくりと体を戻していき、2.の状態に戻る
    ホリゾンタル・プルやり方1スタートポジション。鉄棒、テーブルの端などにつかまり、体を下にもぐりこませるようにする。背中ともも裏、お尻に力を体が一直線になるようにする。(写真では「吊り輪」を使用)
    ホリゾンタル・プルやり方2ゆっくりと背筋と腕の力で体を上へ引き寄せる。鉄棒やテーブルに胸が付くところで一時静止。胸を張った姿勢をキープすることで背中の筋肉をしっかりと鍛えることができる。

    回数の目安
    20回×2セット

     

    1. つかまる物の高さが高くなるほど難易度が下がります。
    2. 脇をしめて行うと広背筋(成長すると逆三角形の体に見える)によく効きます。

     

    背中を鍛える自重トレーニング②

    ショート・ブリッジ

    ブリッジの簡単バージョンです。

    ブリッジ自体は小学校の体育でやったことがある人も多いはず。

    主に鍛えられる部位
    • 脊柱起立筋(背骨の両脇にある筋肉)
    • ハムストリング(もも裏の筋肉)
    • 大臀筋(お尻の筋肉)
    アツマ
    アツマ
    ブリッジ=筋トレは意外ですか?想像以上に背中が鍛えられ、他のトレーニングにも役立つ”背中の柔軟性”も手に入りますよ!
    やり方
    1. 床に仰向けになる。このとき膝は90°程度曲げ、肩幅よりやや狭めに開いておく。
    2. 両手はお腹の上で組んでおくか、体の横に沿うように置いておく
    3. 背中を反るように力を入れ、ゆっくりとお尻を地面から浮かせていく。
    4. 膝から背中にかけて真っ直ぐになったら一時静止する。
    5. ゆっくりとお尻を降ろしていき、2.の状態に戻る
    ショートブリッジやり方1仰向けになり手はお腹の上に乗せる。
    ショートブリッジやり方2背中ともも裏の力で体を限界まで反らす。限界のところまできたら一時静止、再びスタートポジションに戻る。動きは常にゆっくりを心がける。

    回数の目安
    25回×2セット

     

    ヨガマットを使うとお尻や背中の痛みを軽減できます。

     

    肩を鍛える自重トレーニング

    ウォール・ショルダープレス

    壁を利用してお手軽に肩を鍛えるトレーニングメニューです。

    肩に筋肉がついてくると肩幅が広がり、逆三角形の男らしいスタイルになるのでぜひ鍛えていきましょう。

    ※このトレーニングは自重トレ本「プリズナートレーニング」には掲載されていません。

    アツマ
    アツマ
    プリズナートレーニングに紹介されている肩トレメニューはちょっと難易度が高いので、代わりのメニューを用意しました!
    主に鍛えられる部位
    • 三角筋前部(肩の前側についた筋肉)
    • 三角筋中部(肩の真横についた筋肉)
    • 上腕三頭筋(二の腕の筋肉)
    やり方
    1. 壁の前に立つ。壁との距離は、腕の長さプラス10cm程度を目安にする。
    2. 腕を伸ばした状態で壁に手をつく。このとき手の高さは肩と同じかやや下に、手幅は肩幅と同じくらいにする。
    3. ゆっくりとヒジを曲げ、体を壁の方に寄せていく。
    4. 頭が壁にやさしく触れる位置で一時静止する。このときヒジは90°くらいに曲がった状態となる。
    5. ヒジを伸ばしていき、2.の状態に戻る。
    ウォールショルダープレスやり方1壁との距離が遠いほど難易度が上がる。
    ウォールショルダープレスやり方2スタートポジション。壁に手をついて前傾姿勢となる。手をつく位置は肩よりもやや低くし、背中は少し丸める。
    ウォールショルダープレスやり方3ゆっくりとヒジを曲げていく。プッシュアップの時とは違い、背中は丸まっていてもOK。脇は開かないようにする。
    ウォールショルダープレスやり方4頭が壁に付く寸前で一時停止。できるだけ体重が壁にかかるようにすると肩に効く。
    ウォールショルダープレスやり方5ゆっくりヒジを伸ばしていく。息はゆっくり吐くようにする。
    ウォールショルダープレスやり方6スタートポジションに戻る。この時も重心は壁にかかるように意識。常に壁によりかかることで負荷が逃げず、しっかり鍛えられる。
    ウォールショルダープレスハードバージョンやり方先ほどよりもハードなバージョンをやっている様子。壁との距離を遠くすることで負荷が増える。自分のレベルに合わせて調整しよう。

    回数の目安
    20回×2〜3セット

     

    このトレーニング中、腰はやや曲がった状態となります。

    以上、初心者の方向けの自重トレーニング紹介でした。

    アツマ
    アツマ
    トレーニングの難易度はいかがでしたか?今後は中級者、上級者向けのトレーニングもご紹介していきますのでよかったらまた参考にしてくださいね!

    1週間のメニューの一例

    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    筋トレ方法はわかったよ!でも、実際にやるときはどんなペースでやればいいの?
    アツマ
    アツマ
    今から1週間のメニューの組み方の一例を紹介するから参考にしてください!

     

    例①超初心者向けメニュー

     

    このメニューに向いている人

    • 社会人になってから筋トレをまったくしてこなかった人
    • 運動習慣が全然なくて体力にも自信がない人

    1週間で全身を1回ずつ鍛えるやり方です。

    最初は1日2セットで1〜2週間様子をみて、体力的に問題なさそうなら1日3セットに増やしましょう。

    このメニュー組みの1番の目的は、筋トレ初心者が体を鍛える習慣を身につけること。

    筋トレにかかる時間は1日15分程度なので、初心者の方でも大きな負担を感じることなく取り組めます。

     

    最初から気合を入れすぎると、激しい筋肉痛や関節の怪我などで挫折してしまう可能性が高いです。

    少し物足りないと感じても、まずはこのメニューで1ヶ月は続けてみましょう。

    アツマ
    アツマ
    多少疲れが残ってる、少しキツいと感じる日でも、1セットでいいからやろう。1セットなら1分あれば終わりますよ!

     

    例②初心者〜上級者向けメニュー

     

    このメニューに向いている人

    • 例①のメニューで1ヶ月以上続いた人
    • 普段運動習慣のある人
    • 過去2〜3年以内に1年以上の筋トレ経験がある人

    体全体を週2回ずつ鍛えるやり方です。

    単純計算で例①の2倍のトレーニングボリュームとなり、筋トレ初心者がいきなり取り組むと非常に体力を消耗してしまいます。

    例②のメニューは、例①の、1週間で1部位ずつ鍛えるトレーニングで1ヶ月以上続いた人が挑戦するようにしてください。

     

    • 過去2〜3年以内に1年程度の筋トレ歴
    • スポーツなど運動習慣のある人

    であれば最初から挑戦しても問題ありません。

    アツマ
    アツマ
    このページをご覧になってる方は筋トレ初心者がほとんどだと思います。例①のメニューから試すことをオススメします!

    筋肉の回復には48時間〜72時間が必要と言われています。

    それより早いペースで鍛えたり、体を休ませ過ぎても筋肉が飛躍的に成長することはありません。(個人差はあります)

    無理なく効率よく筋肉を成長させるなら、週2回を目安に同じ部位を鍛えるのが、基本だというのを覚えておきましょう。

     

    初心者によくある疑問について

    回数とかセット数の目安は?

    基本は10回3セット

    筋肥大や筋力アップを目的とする筋トレの場合、目安となる回数は10回3セットです。

    アツマ
    アツマ
    このときの10回は、自分が全力を出してギリギリできる回数という意味です。楽チンな負荷でも10回やっとけば大丈夫ってわけじゃないのですので気をつけましょう!

    もし簡単に10回3セットできるなら、今より難易度の高い種目に挑戦しよう

     

    このページで紹介されているトレーニングが10回3セットじゃないのはなんで?

    初心者向けの軽い負荷&正しいフォームを覚える準備期間だから

    このページで紹介している自重トレーニングはすべて初心者向けで負荷も弱めです。

    弱めな分、十分なトレーニングボリュームを得るためには標準的な回数よりもやや多くする必要があります。

    また、初心者のころは正しいフォームを覚えるのが非常に大切です。

    最初から10回ギリギリの負荷に設定すると、正しいフォームを意識する余裕がなく変なクセがつく恐れがあります。

     

    変なフォームの癖がつくデメリットは以下のとおりです。

    • 関節を痛める
    • 狙った部位を鍛えられない(例)大胸筋を鍛えたいのに腕ばかり太くなる

    こうならないためにも、最初は軽めの負荷で正しいフォームかつ、ゆっくりとした動きを意識して行いましょう。

    アツマ
    アツマ
    軽い負荷とは言え、最初はかなりキツいものもあるはず。心してかかりましょう!

     

    筋肉痛がこないと意味がないの?

    筋肉痛がなくても筋肉は成長します。大丈夫です!

    筋肉痛が筋成長に関係しないことは、論文で発表されていたり、たくさんのプロのトレーナーが発信していたりと、もはや常識になりつつあります。

    なので、

    筋トレ初心者
    筋トレ初心者
    昨日あんなに頑張ったのに筋肉痛がなかった!意味ない!

    と思うのはやめて、その時その時の全力を出し切ればOKです。

    筋肉痛がなくても筋肉はちゃんと成長する

     

    食事で大切なことってある?

    たんぱく質を中心にバランスの良い食事を心がけよう

    筋トレを始めたら食事に関して以下のようなことを意識しましょう

    食事で意識すること
    • たんぱく質をできるだけ多く摂取する
    • 脂質の取りすぎに気をつける

    たんぱく質は筋肉を作る材料となります。

    筋トレをして筋肉を増やすなら、その分たんぱく質を多めに摂取する必要があります。

    なので普段の食事をたんぱく質多めのメニューにするように心がけましょう。

    ただし、たんぱく質をお肉で摂取しようとすると、余計な脂(脂質)も一緒に摂ってしまうので注意が必要です。

     

    具体的にたんぱく質は1日どれくらい摂取するのがいいの?

    筋トレをする人の1日のたんぱく質摂取量の目安は以下の通りとなります。

    1日のたんぱく質摂取量目安

    体重1kgあたり×1.5g〜2.0g

    例えば、体重80kgの人の場合、

    120g〜160g

    となります。

    ちなみにこの数字は、国際オリンピック委員会、アメリカスポーツ医学会、国際スポーツ栄養学会が発表している見解である、体重1kgあたり1.2〜2.0gを参考にしています。

     

    アツマ
    アツマ
    僕はたんぱく質を体重1kgあたり1.5g〜2.0gを摂るように意識してから体の変化を大きく感じました。ただし、あくまで”目安”なので参考程度にしてくださいね!

     

    プロテインは飲んだ方がいい?てかプロテインって何?

    A.プロテインはたんぱく質を補う栄養食品。普段の食事で足りない分を飲むようにしよう

    プロテインを和訳すると「たんぱく質」です。

    名前の通り、栄養素のひとつであるたんぱく質を摂取することを目的としています。

    アツマ
    アツマ
    マルチビタミンのようなサプリメントと同じものとイメージしてもらって問題ありません。

    また、プロテインはあくまでメインの食事で不足したたんぱく質を補うために摂取するものです。

    食事のみでたんぱく質の1日の目標量を満たせるなら、プロテインを飲む必要はありません。

    普段の食事でどれくらいのたんぱく質を摂っているのかを知ることから始めよう

    悩んでいる男性の画像
    プロテインって絶対に必要?飲むべき理由を解説 こんな人に向けた記事となっております。 筋トレを始めたばかりだと、プロテインを飲んだらいいのか分からず困りますよね...

     

    部分やせってできるの?

    残念ながら無理です!

    腹筋をたくさんしたらその分お腹が痩せるわけではありません。

    ダイエットを成功させる以下のシンプルな方程式を覚えましょう!

    【脂肪を減らすための方程式】

    摂取カロリー < 消費カロリー

    消費カロリーが摂取カロリーを上回れば体脂肪を減らすことができます。

     

    筋肉をつけるには一回太った方がいいってほんと?

    ほんとじゃない!太る必要はありません!

    こういう勘違いをしている人の多くは、「筋肉は脂肪が変化してできる」と信じていますが、これは真っ赤なウソです。

    筋肉はたんぱく質で作られるのに対し、脂肪は脂質でできています。

    筋肉をつけたいなら、筋トレして、たんぱく質をはじめとするいろんな栄養素をバランスよく摂取することを心がけましょう。

     

    筋トレを始めてからどれくらいで見た目の変化が実感できるの?

    自分で気付くのは3ヶ月、周りの人が気付くのは6ヶ月くらい

    あくまで目安ですが、見た目の変化に気付くには上記ぐらいの期間が必要になります。

    アツマ
    アツマ
    上記の期間は僕の実体験に基づいてます。

    3ヶ月が長いと思った方、安心してください!

    見た目よりも先に筋力がどんどん成長しますので、それをモチベーションに根気強く筋トレを続けましょう!

     

    筋トレが続かない!どうすればいい?

    2種類の目標を設定しよう!

    筋トレを継続するには以下の2種類の目標を設定しましょう。

    1. 最終的なゴール目標
    2. 具体的な行動目標

    それぞれの目標の意味はこんな感じです。

    • 最終的なゴール目標 =なりたい自分の姿
    • 具体的な行動目標  =毎日の筋トレメニュー

    筋トレが三日坊主になる人は、上記のいずれか1種類しか目標にしていない可能性が高いです。

    目指すべきゴール(なりたい自分の姿)が明確でなければ、モチベーション高く筋トレを始めることができません。

    具体的な行動目標がない場合は、日々の達成感を味わうことができないので途中で燃え尽きます。

    理想の姿を強烈に意識した上で、今やるべき具体的な筋トレメニューを組み立てることが筋トレを継続するコツです。

    筋トレ時間を作るアイデア5選アイキャッチ画像
    【再現性あり】「筋トレする時間がない!」を解決するアイデア5選 そんな人に向けた記事となっております。 あれ?最近太ってきた気がする よし、ここは筋トレでもはじめてかっこよ...

     

    自重トレでおすすめの本ってある?

    プリズナートレーニングがおすすめ!

    本「プリズナートレーニング」表紙の写真

    プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

    自重トレ本「プリズナートレーニング」には以下のメリットがあります。

    プリズナートレーニングのメリット
    • 自重トレで全身を鍛える方法がわかる(胸、脚、腹筋、背中、肩)
    • 10段階の難易度別トレーニングを掲載。自重トレーニングのみで初心者から超上級者を目指す方法がわかる
    • 初心者に必要な筋トレ知識がすべてわかる
    • 男を熱くする言葉の数々がテンション上がる

    (例)キャリステニクスによって手にするのは、鉄の手錠を壊したり、鎖のようなフェンスを破ったり、レンガでできた壁を叩き毀し、そこから大きな塊を取り出して細かく割ってしまう類のパワーだ。
    引用:プリズナートレーニングP21より

    アツマ
    アツマ
    トレーニングがうまくいかない時の対処法も書いてあるし、この1冊あれば十分ってくらいの情報量です。

    デメリットは強いて言えば以下のようなものがあります。

    • ジムトレーニングに対して否定的な意見が多い
    • 上級者向けの知識(研究データとか栄養学)の掲載はない
    プリズナートレーニングのメリットデメリット
    3年半使ってわかった「プリズナートレーニング」のメリット&デメリットを紹介 こんな方に向けた記事となっております。 プリズナートレーニングは日本で2017年に初版が出版され大ヒットした自重トレーニン...

     

    筋トレした後にアルコールって飲んでいいの?

    おすすめしません

    アルコールには筋肉を分解する作用があるので筋トレ効果が台無しになる恐れがあります。

    アツマ
    アツマ
    経験上、筋トレ後にお酒を飲むと筋肉痛がいつもより重くなったり、治りが遅くなる傾向にあるよ。

     

    最初は無理なくゆっくりと始めよう

    以上、初心者の方向けの自重トレーニングの始め方でした。

    筋トレをやったことのない方でも、このページをご覧いただければ最低限必要な情報は得られたはずですので、早速トレーニングをはじめていただければと思います。

    ただし、最初の頃はあまりハイペースでやりすぎないようにご注意ください。

    体が鍛えることに慣れてないので、ツラく感じやすく、加減もわからないので必要以上に体を追い込んでしまう恐れもあります。

    まずは5分でも10分大丈夫なので、毎日少しずつ体を動かすことから始めましょう。

    筋トレが習慣化したらあとは続けるのみです。

    アツマ
    アツマ
    結果は後から必ずついてきますよ!もしわからないことがあればまたこのサイトを覗きに来てください。お問い合わせフォームから質問も受け付けてます!